岩城海也

2021 メンバー

  • 岩城 海也 / Kaiya Iwaki
  • 電子制御工学科 5年
  • 出身地:静岡県函南町
  • 出身中学校:函南町立函南中学校
  • 研究テーマ:blank
  • 研究の目標:他人に説明できるようにする
  • 得意(好きな)科目:数学 特に代数学
  • 高専を志望した動機:親の知り合いに高専卒がいて話を聞いて入りたいと思った。文系科目が少ないらしかったから。

  • 高専生活年表
    年度 学年 出来事
    2017 1年 4月 沼津高専へ入学。栄峰寮に入り、寮の厳しさを知る。
    親睦会という名の一発芸大会で階で1位をとる。
    5月 寮祭で焼きそばを売って、大きな利益を出した。
    寮生活が楽しくなってくる。
    6月 初めての定期試験。中学校と違って科目数が多いのでどう勉強するか迷った。
    8月 夏休みで地元のレジャー施設でバイトをする。
    しんどかったけど働ける場所がそこぐらいしかない。10万ちょっと稼いだ。
    11月 高専祭でCFに入った。友人も入ったけど友人はいつの間にか来なくなっていた。
    1月 階長選考に参加したが落ちた。来年度棟長から庶務の枠が空いてるから入らないかと言われた
    3月 特にすることもなくバイトをしていた。
    2018 2年 4月 庶務の仕事が死ぬほど大変だった。
    1年生が寮に来る前に寮生マニュアルを刷らないといけなかった。
    5月 去年の焼きそばを階が引き継いで売った。10万を超える利益が出た。
    7月 dead by daylightを買ったけどPCのスペックが足りなくて断念。
    ひたすらマイクラを友達とやった。
    8月 もちろんバイトはいつものところ。去年担当していた
    とうもろこし畑の迷路がよかったけど売店に左遷された。
    10月 友達とミニ研究で黒澤先生の所に行った。
    半年ぶりの黒澤先生の授業を受けたが、開始の1文字目でチョークを折った。
    1月 来年度寮に残りたかったし、ノリと勢いで庶務長に就任した。
    2月 各棟庶務があんまり見つからなくて苦労した。
    2019 3年 4月 栄峰寮の4階に入る。初めての一人部屋で自分の自由にできるのでストレスフリーだった。
    また、相変わらず庶務の仕事は4月は過酷だった。
    5月 元号が令和に変わったことによってすべての書類を1から変えなければならなくなった。
    10年以上使っていた書類だったので、元データがなかった。死にそうだった。
    6月 3年生になって一人部屋で時間を持て余していたが、いつもネットで遊んでいる同中は
    受験期か就活で遊ぶ時間がなかった。
    9月 遠藤先生の微積分III評価点97 100取りたかった。
    12月 スマホを変える。俺は絶対にiPhoneには変えない。
    1月 庶務の仕事が死ぬほど忙しくなる。
    2月 遠藤先生の微分積分IV評価点100うれしいな。
    2020 4年 4月 学校が始まらない。
    5月 ようやく始まったが、オンラインでとても授業がやりにくかった。
    6月 オンライン授業ということもあり、自堕落な生活を送ってしまう。
    7月 MIRSが対面で始まったが、オンラインで話をよく聞いてなかったのでスムーズに進めることができなかった。
    8月 夏休みがまさかの2週間!死にそう
    10月 MIRSの構想ややらなければいけないことがいっぱいになった。
    12月 MIRSで画像認識の担当をしたが、習っていないpythonということもあり、進みが遅かった。
    1月 ギリギリMIRSの発表までに仕上げることができた。もうMIRSはやりたくないと思った。
    2021 5年 4月 青木研究室へ配属。

    関連記事

    この記事へのコメントはありません。

    カテゴリー

    アーカイブ