関原 柊

2018 メンバー

  • 関原 柊 / Shu Sekihara
  • 電子制御工学科 5年
  • 出身地:
  • 静岡県小山町須走

  • 研究テーマ:
  • 未定

  • 研究の目標:
  • やったことないことをやる

  • 得意(好きな)科目:
  • 専門は全部好き 得意なのは電磁気

  • 高専を志望した動機:
  • 工学を学びたかったから

高専生活年表
年度 学年 出来事
2014 1年 4月 入学
ロボコン部入部
5月 寮生活に馴染んでくる
6月 加工練習の毎日(手作業)
8月 合宿でフィールド製作をする
11月 技術講習を受けた
歯車減速装置の構想図を作る
1月 交ロボのマシンを設計する
BLEとかArduinoのお勉強
3月 交ロボに出場
各高専の技術力に驚く
2015 2年 4月 チェビシェフで二足歩行マシンを作る
6月 ホーキンスリンクの歩行機構を設計
7月 体育館でロボットを歩行させる
歩いた!
9月 すべての機構を乗っける
強度不足と重量オーバー
11月 他高専の発射機構を模倣してみる
1月 交ロボのマシンを設計する
ワイヤーとカムを使うことを決意
3月 交ロボに出場
他高専の成長具合にびびる
2016 3年 4月 ルール発表前に足回り(オムニ)の製作をする
この年から自通
5月 アイデア出し
検討した結果オムニは不採用になる
8月 橋ロボットの設計と製作
大体完成
10月 ロボコンの地区大会に出場
運で勝ち進んだが機体の剛性が全く足りなかった
11月 電子回路の授業が分からな過ぎて困る
1月 工学数理に困る
2月 冬の厳しさを知る(原付通学)
バイクで雪は無理だと体感する
3月 進学か就職か迷う
2017 4年 4月 MIRSスタート
6月 ラボのダイヤルゲージで遊ぶ
7月 カブのチェーンにムラが出ていたので交換(18000kmぐらい)
egpuに手を出す
10月 カブ20000.0km達成
11月 MIRSの本設計開始
12月 冬休みでも学校に通って設計と製作の毎日
2月 発表会が終了
得たもの足りなかったもの等反省
3月 だいたい寝て過ごす
2018 5年 4月 青木研究室配属決定

関連記事

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

アーカイブ