aokilabの記事一覧

ロボコン部

高専ロボコン2022東海北陸地区大会にて特別賞を受賞

高専ロボコン2022東海北陸地区大会にて特別賞を受賞10月23日(日)、第35回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2022 東海北陸地区大会がAGF鈴鹿体育館(三重県鈴鹿市)にて開催されました。2022年度の競技課題は、「ミラクル☆フライ〜空へ舞いあがれ!〜」、ロ

2022 メンバー

2022年度青木研メンバー

2022年度の専攻科生、卒研生が配属されました。今年度は2つで研究室と協同しながら、専攻科3名、卒研生4名で研究を進めていきます。専攻科 総合システム工学専攻 医療福祉機器開発工学コース 2年 岩崎竜星専攻科 総合システム工学専攻 医療福祉機器開発工学コース 2年

2022 メンバー

真木祐弥

真木 祐弥 / Maki Yuya電子制御工学科 5年出身地:静岡県富士市出身中学校:静岡県富士市立岩松中学校研究テーマ:未定研究の目標:積極的に取り組む得意(好きな)科目:数学高専を志望した動機:ロボット面白そうだなと思ったから 高

2022 メンバー

尾崎優太

尾崎優太 / Yuta Ozaki電子制御工学科 5年出身地:神奈川県小田原市出身中学校:小田原市立白山中学校研究テーマ:未定研究の目標:未定得意(好きな)科目:制御工学高専を志望した動機:小学生のころにロボコンに触れ、ロボットに興味を持っていたため

2022 メンバー

小河智摩

小河 智摩 / Shizuru Ogawa電子制御工学科 5年出身地:静岡県三島市出身中学校:三島市立山田中学校研究テーマ:手技解析や疲労評価等,生体信号にかかわるもの研究の目標:得意(好きな)科目:英語高専を志望した動機:人工知能に興味があったから

ロボコン部

高専ロボコン2021東海北陸地区大会にて特別賞・技術賞を受賞、全国大会出場決定

高専ロボコン2021東海北陸地区大会にて特別賞・技術賞を受賞、全国大会出場決定10月24日(日)、第34回アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2021 東海北陸地区大会が昨年度に引き続きオンラインで開催され、沼津高専Aチーム「aider(エイダー)」が出場17チーム

研究室の日常

青木が第38回日本ロボット学会学術講演会にて優秀講演賞を受賞

第38回日本ロボット学会学術講演会にて、青木が優秀講演賞を受賞しました。この賞は、日本ロボット学会学術講演会にて、全登壇者の中から、ロボット学の発展に貢献する優秀な発表と認められたものに対して贈られるものです。発表題目は「ロボットのいる生活をテーマとする社会実装ロボッ

2021 メンバー 研究室の日常

2021年度青木研メンバー

2021年度の専攻科生、卒研生が配属されました。今年度は2つの研究室と協同しながら、専攻科5名、卒研生4名で研究を進めていきます。専攻科 総合システム工学専攻 医療福祉機器開発工学コース 2年 佐野元康専攻科 総合システム工学専攻 医療福祉機器開発工学コース 2年